~手作りの宝石 ~ 沖縄の雑貨屋さんXROSS*R
2023.1.11
皆様こんにちは。
XROSS*Rです。
沖縄はそろそろ桜が咲き始める頃、ほんとに刹那的な冬が終わりを迎えました。
常夏の島と云われるだけあって、そろそろ海に入れそうな気温です。
そんな沖縄の中でもひときわ透き通った海でおなじみの石垣島。
当店で最近お取り扱いを始めた
MAPE SOAPさんも、その石垣で育まれた上質なアロマが特徴の新アイテムです。
MAPE SOAP(マーペーソープ)は”南国の楽園”石垣島で生まれたアートソープ。
沖縄の美しい自然にインスピレーションを受け、偶然が生み出すグラデーションを大切にしながら1つずつ丁寧に作っているそうです。
製造からラッピング、パッケージデザインに至るまですべて1人で仕上げた手作り石鹸。沖縄の海や亜熱帯の森、地球や鉱物など大自然をモチーフに芸術性を追求しています。
【MAPE SOAP由来】
MAPE SOAP(マーペーソープ)の名前は、石垣島北部にある標高282mの山「野底岳」、別名「野底(のそこ)マーペー 」と呼ばれる山からとって名付けられました。
山頂は大きな岩々が特徴で、視界を遮るものが全くなく360°の絶景。周りを見渡せば幻想的な熱帯雨林に澄み渡る空、石垣島が世界に誇る美しき青い海、地球の丸みがわかるほどの水平線が広がっておりその美しさに圧倒されます。
また、「野底(のそこ)マーペー 」は南の島の切ない恋物語の象徴でもあります。石垣の民話に出てくる一途に恋する娘「マーペー 」のお話です。
MAPE SOAPは野底岳から見渡すような自然の美しさと誰かを想う気持ちが届きますようにとの願いを込めてつけた名前です。