~新感覚!壁面を蒼く染める海のアート~ 沖縄の雑貨屋さんXROSS*R
みなさんこんにちは〜🌞スタッフ今村です!!
秋が近づいてきた頃でしょうか?
体調お変わりなく元気に過ごされてますか⁉️
沖縄は日本の常識から外れたような気候なので、まだまだ夏真っ盛り‼️
平気で海に入れてしまいますし、もちろん日焼けもします笑笑
沖縄をイメージする時って、皆さんはどんな色を思い浮かべますか?
「青い海」
「蒼い海」
…
そう、海の色って地域によって様々ですが、沖縄の海にはもれなくエメラルドグリーンが想像出来てしまうかと思います‼️
青…というより「蒼」ですかね⁇
草かんむりが付いてると、何か緑を連想してしまいます。
漢字やひらがなを使いこなす、日本人だからこそ味わえる美しい連想だと思います^ - ^
そんな海のエメラルドグリーン色は、珊瑚や植物が起因して作り上げているようです!
そして、この綺麗な海を守り、アートに表現される作家さんが今週から展示会を開催してくださっています!
「Oki Coast」さん
ーーーーーーーーーーーーー
海外での移住生活を通して得た知識を活かして、アーティスト活動を開始なさったようです。
レジンという樹脂を流し込みながら描く海の表情には、二度と出せない不規則的な要素があり、
寄せては返す波と同様に人々に一期一会の感動を与え続けています。
また、琉球松や沖縄の砂といったこの地域でしか手に入らない独特な素材感を使用したアート表現にも着手。
その土地の材料やメインとなる樹脂加工による所謂ミクストメディア作品にとどまらず、壁面への展示の配列を用い、特定の図像をシンボル的に見せ、インスタレーションとして鑑賞させるような展示も行われています。
海亀の保全活動やビーチクリーンを行うだけでなく、作品の売上を環境保全の為に寄付される活動をされているアーティストさんですので、
ただ美しいだけではなく、実はゴミ問題と隣合わせに在る沖縄の海の様相をリアルに描かれていることが伺い知れます。
2020年代の人間社会の安全保障としてのシンボル、「マスク」
ですがその実、水産資源や観光資源等による恩恵を受けてきた海に何気なく捨てられている事も多いです。
こうしたシーンを、樹脂と組み合わせた「トラッシュアート」として巧みに再現をされているのです。
この、同居出来そうでまだ出来ていない「安全」や「環境問題」「発展」という言葉の中にある二律背反な要素を、アーティストの方々のみならず、
我々も再考していくべきでは無いか。
「綺麗」
「美しい青」
という言葉で描かれる沖縄の海に対するイメージ図の裏にある、
まだまだ最適解の見つからないヒトと自然の付き合い方に一石を投じる。
展示作品を通して、そのように受け取る方も多いのでは無いでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
美しさと青さを纏いながら、しっかり我々の腹に残るメッセージ性溢れる
「Oki Coast」さんの展示会は、
先週末から開催されていまして9/29までの開催となっております‼️ 皆さまのご高覧の程、是非お待ちしております!
インスタも更新しておりますので是非チェックしてみてください!!
https://www.instagram.com/p/CiogRhfPF0w/?hl=ja