logo

~力強さと繊細さが織り成す、シマの青~沖縄の雑貨屋さんXROSS*R

2023.6.15

皆様こんにちは!!

 

沖縄の雑貨屋・XROSS*Rです。

本土の皆様はこの初夏をいかがお過ごしでしょうか??

 

そして沖縄の皆様、

ようやく梅雨らしくなりましたね…

 

先週までのピーカンはなりを潜め、

雨上がりの虹が夏を想起させる日々。

 

いよいよ本格的な夏に入りますね!!!

 

 

 

 

さて、本日ご紹介するのは、うるま市の陶房

「十九三窯」です。

 

 「4寸皿」

 

重厚な作りの中には土由来の温かみがあり、

包み混むように青色が行き渡っているのが魅力です。

 

「Lagoonシリーズ」

まるで珊瑚礁のタイドプールのような透き通った青色、

深みまでもが釉薬の調子で表現されています。

 

「長角皿」

二つの質感を味わえる角皿。

 

 

北谷町は基地のお客様も多くいらっしゃる事から、

こちらのシーサーマグカップも大人気となっております。

 

「シーサーマグカップ ペア」

 

本土の狛犬等と同じく、阿吽の表情で見つめる1対のシーサー。

土の味わいもダイレクトに活かされています。

 

 

 

作品・商品の個体差について

ひとつひとつ作り手の手仕事によって制作されている為、個体差があります。
同じ作品・商品でも形や大きさ、色味、加飾部分の配置や釉薬のかかり具合、歪み等は一点ごとに異なり、各品毎に個性と風合いがある為、掲載した写真とお手元に届く現物が若干異なる場合があります。

 

 

釉薬のヒビ(貫入)や細かい穴(ピンホール)について

陶器、磁器の中には、釉薬の表面に小さな凹みの穴(ピンホール)や、釉薬に亀裂のようなヒビが(貫入・釉薬のヒビ)が付くことがあります。これらは作陶工程や窯焚きの中で偶発的に起こりうる自然現象です。手仕事ならではの味わいとしてお楽しみください。